そもそも非認知能力ってなに?

 

 

 

 

こんにちは(^^♪

そもそも『非認知能力』って何?と

思われている方が多いと思います。

今日はその『非認知能力とは何か?

についてお答えします。

 

 

 

まず結論をお答えすると、

目に見えない感情や心の働きといったような、

数値化しにくい分野能力のことです!!

 

 

例えばIQやテストのように、

数値化できる認知能力に比べ

 

非認知能力は、

・自分で目標を決めて取り組める

・まわりの人と円滑にコミュニケーションができる

・自分を大事に思える

ということです。

 

 

 

今までの社会では、

学力やIQ、運動能力といった

目に見える結果や数値化できる力である

認知能力の方が重視されてきました。

 

 

けれども、最近の研究では

目に見える力・数値化できる力である認知能力よりも、

目に見えない、数値化しにくい力である非認知能力の方が

“将来の成功につながる”

ということがわかってきています。

 

 

 

ぜひプロフェッショナル元タカラジェンヌの私たちと一緒に

素晴らしいおこさまの将来を築き上げませんか?

 

 

 

無料体験会実施中!!

体験会のお申し込みは、オフィシャルライン登録、

もしくはホームページよりお問い合わせ下さいませ。